前期の振返りを行う中
多くの社員が不満、不安を抱えていました。
休日、休暇、不透明な評価
一人ひとりと話し合い
就業規則から見直し
公正、公平な評価制度を作る
そんな働き方改革を行う中
ある記事で安全衛生優良企業認定を知りました。
社員が不満に思っていることだけではない
まだまだ考えなければいけない事が沢山ありました。
今やろうとしている事の延長線上にある制度
どうせやるなら厚生労働省からお墨付きも頂こう
管理部課長の佐藤と三浦がプロジェクトリーダー
働き方改革をする中で認定を目指します。


前期の振返りを行う中
多くの社員が不満、不安を抱えていました。
休日、休暇、不透明な評価
一人ひとりと話し合い
就業規則から見直し
公正、公平な評価制度を作る
そんな働き方改革を行う中
ある記事で安全衛生優良企業認定を知りました。
社員が不満に思っていることだけではない
まだまだ考えなければいけない事が沢山ありました。
今やろうとしている事の延長線上にある制度
どうせやるなら厚生労働省からお墨付きも頂こう
管理部課長の佐藤と三浦がプロジェクトリーダー
働き方改革をする中で認定を目指します。
6月12日より仙台営業所に2名入社致しました。
宅建取得を機に不動産賃貸管理会社に9年間努め
現役サーファーの39歳豊口
酒は一口も飲めませんが
なぜか誰よりもハイになってくる特技の持ち主
居酒屋業界13年
店長として何度も店を立て直した経歴の持ち主
休みの日はひたすら小説と映画を見る33歳広本
東京の本社にて2週間の研修中です。
本日は研修最終日
経験のある豊口は大介のやり方に修正
経験があるが故にけっこう落とし穴がありました。
未経験の広本は不動産用語
契約書の文言に四苦八苦
ついていくのがやっと
2人ともめげずによく頑張りました。
それでも研修期間中の2人の最大の敵は満員電車でした。
東西線は半端じゃなかったようです。
2人の東京の感想は
よく皆さんこんなところに住めますね?
私も今でも人混みの中にいると頭痛がするので
よく分かります。
学ぶだけでも大変なところ
精神的にもよく頑張りました!
宅建塾がスタートし2週目となりました
ここで宅建塾の進め方について話し合いを行いました。
今までは順番に音読を行い
その日の範囲を一通り読み終えたら
確認テストを行うというやり方
それでは頭に入ってこない
テストして分からないところは自分で確認
これにも疑問が
一人ひとりの?なことをみんなで話し合いました。
すでに予習している人もいるので
初めの10分間を各自自主勉強
そして確認テストを行う
間違えたところや迷ったところを皆で確認
どこに引っかけがあったのか
どうやって落とし込むかをみんなで確認
少しずつエンジンがかかってきました。
今日は全員合格ライン突破
目指せ全員合格!
第14回賃貸サミットに参加しました。
首都圏を中心に展開している賃貸管理会社
今回は15社約30名が参加
第1部は最新テクノロジー・トレンドについて
前半は見聞きした事もありましたが
後半は最先端過ぎてちょっとついていけませんでした。
その中で10年後にはなくなる仕事
今の小学生が社会人になる時には
65%は今無い仕事
いろいろ考えさせられました。
後半は情報交換会
各社の繁忙期の振返り
ほとんどの会社が稼働率も高く昨対比売上増
家具家電をお客様のご要望に合わせ対応
キャンペーンで家電プレゼント
スポーツプラザでセミナー
シニア専門のマンション
契約部隊設置、360度カメラ導入
さすが各社いろいろな取り組みをされています。
高稼働率も納得
毎回刺激になります。
皆様ありがとうございました。
平成29年6月1日大介宅建塾開講しました。
今年は6名宅地建物取引士取得に向け
就業前の朝7時半より宅建塾で頑張ります。
全員が前向きに考えているわけではない
どうしてやるのか、なんのためにやるのか
宅建塾開講前になんども話し合いました。
働きながら勉強し資格取得を目指す
決して楽な事ではないです。
それでも頑張った分必ず自分の糧になる。
店長、課長、係長取引士3名が講師となり
受講生をフォローし一緒に頑張ります。
目指せ全員合格!
賃貸管理なら株式会社大介におまかせください!
人材力に自信!自慢のスタッフがお悩みのオーナー様をサポートいたします。
賃貸管理・経営、空室・滞納保証なら、株式会社大介にお任せください。